1menuclose

作成日:2018/10/02

DIY

三歳児、夢中なのはエアー調理。さすれば必要専用まな板。Hipper(ヒッパー)で切るだけ簡単。

我が家の三歳児は、現在エアー調理に夢中である

「ままごと」と呼ぶのは複数人でのロールプレイを連想するゆえ、若干正確性に欠ける気がする。どちらかと言えばエアー調理と呼ぶにふさわしいお遊びが好きなご様子。包丁に見立てた木しゃもじ(不用品を進呈)を高速でカッカと上下動させながら、野菜に見立てた積み木ブロックを千切りするのがお好みである。音だけはプロ主婦並みの見事さ。まな板を使わねば机が傷だらけになりそうな気配。

DIY趣味の我が家には木切れがけっこうたくさんある

木材切れ端を引っ張り出し、「これ使っていい?」と母に伺いてはまな板に見立てている我が子よ。切れ端といえど長辺60cmばかりもある板材では、少々手に余るサイズ感ではないかい?

というわけで、木切れを持ち手付きのシャレオツなまな板に変身させて差し上げよう

在庫板材のうち最も軽量かつ質感のよろしい桐材を使うことにしよう。三歳児に適切なサイズを適当にあたりをつけて下書きし、ひたすらノコで切るだけだから、DIYと呼ぶにもおこがましい木工工作である。

完成品。悪くない。我が子よ、大いに活用してくれ。

なんせおもちゃなので、作るのも気軽である。

おもちゃのまな板
まな板に乗っているのが、包丁代わりのしゃもじである。年季が入ってきた。リアル包丁を模したおもちゃが後続参入したが、包丁としてのナンバーワンの座を奪うことはなかったようだ。

使った道具は、エンピツ、消しゴム、引き回し鋸Hipper(ヒッパー)、鉄やすりそして紙やすり、できればクランプも

掲載するほどでもない手順と共に、使用した道具をご紹介。

  1. 1. エンピツと消しゴムで下書き
  2. 2. クランプで押さえ、引き回し鋸で切る
  3. 3. 鉄やすりでバリをとる
  4. 4. 紙やすりで滑らかにする(使用者本人が担当。散々やりたいとゴネた割に飽きるのは早かった)
愛用のDIY道具である
鉄やすりは100円均一に売っている。Hipperは近所のよろづやで購入した時の価格シールが貼ったままである。クランプはAmazonで計4つ購入しているが、最低2つは持っておくとDIYに都合よい。

鋸での切断時、カーブが急に強くなる箇所があるならば、反対側からも切り込むと作業効率がよいかと思われます。

カットの様子
既に片側のカットを終え、反対側のカットに移っています。引き回し鋸と同じくらい重要なのが固定具クランプです。

え?同じ道具をお買い求めになる?ならば以下よりどうぞ。

Web広告

引き回し鋸という道具名称をはじめて知りました。糸鋸とか曲線ノコとか(勝手に)呼んでいた。
玉鳥産業株式会社 引き回し鋸 Hipper(ヒッパー)

Web広告

クランプは種類豊富でどれがいいか悩ましいところですが、平面に自立するタイプは非常に便利。最大口開100mmというサイズも比較的万能である。
SUN UP工作台用クランプ 大 CS-15

ちょっと憧れる卓上電動糸鋸マシン。ミシンみたいなあの機械。マキタの糸鋸MSJ401

小学校6年生の時、図画工作の授業で卓上電動糸鋸に出会ったときの感動は忘れもしない。木材を曲線で自由自在に切断できる面白さ。ミシンに似た外見だがしかし、針と替わって糸鋸刃を装着するいかつい代物。しっかり押さえつけないと、木材が刃の上下動に合わせてロデオのごとく跳ね上がったあの振動も懐かしい。
あの時以来、電動糸鋸は常に気になる代物だが、購入可能な経済力ある大人になっても結局購入には至らない。あればいいな···だが狭小住宅において、空間占拠率は登場頻度に比例せねばならぬというのが我が信条。よって、よほどの大作あるいは緻密作品を(あるいは木工作家を)志さない限り、購入することはないでしょう。

Web広告

買うならばこれが欲しい。マキタの電動ノコである。
マキタ 糸ノコ盤 MSJ401

シンプルな引き回し鋸Hipper(ヒッパー)は行き当たりばったりで偶然購入した代物だが、想像以上の使い心地ゆえに重宝している。